本文へスキップ
地元密着型学習
TEL.
04-7154-7174
〒270-0127 千葉県流山市富士見台2-5-3-5-101
講師紹介
Your Supporters
理数学院の講師は3名です。簡単なプロフィールを紹介させていただきます。
塾生に対しては当然、講師の本名を公開しております。
ただ、ネットの性質上、ホームページでは塾長・前塾長以外は本名の公表をひかえさせていただきます。
また、当塾卒業生がチューターとして授業のサポート(個別の補講など)を担当することもあります。
望月 智成 (塾長)
神奈川県出身
早稲田大学教育学部卒
卒業後、東京の大手進学塾に就職。
長く室長ならびに教科主任等を務める。
同塾を退社し、理数学院の副塾長として、むかえられる。
2025年度より前塾長の後を継ぎ塾長となる。
主に英語・数学(算数)・国語を担当。
一女一男の父でもある。
趣味は読書(小説)、ジョギング、スポーツ観戦
1975年生まれ 南流山に在住。
榎本 修治 (前塾長)
東京都出身
東京理科大学理工学部電気工学科卒
卒業後、大手電機メーカーに就職。エンジニアとして国内・海外の電力プラント開発や発電所・変電所建設に従事するも、激務で体調を崩し29歳の時、病気退職。
長期療養後、健康を取り戻し30歳で理数学院を設立。40年以上経った現在も講師として元気に指導。
主に数学・理科を担当。
趣味はハイキングと山の写真撮影、家庭菜園。
1949年生まれ 野田市在住
Mr. K.M 先生
埼玉県出身
東京大学文学部卒 同大学院博士課程修了 歴史学者
大学生の時から理数学院を手伝う。塾で教えるのがとても楽しいと、今も研究活動や大学での講義のかたわら歴史や古典を熱心に指導。
授業はとてもおもしろく、その博識から「歴史の裏話」などで生徒を大いに引きつけます。
主に社会と国語を担当。
現在、某有名大学で日本史学講座を持ち、常勤講師をつとめる。
さいたま市在住。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
理数学院での勉強
CONCEPT
理数名物「特訓」とは?
SERVICE&PRODUCTS
入塾のご案内
NEWS&FAQ
講習会のご案内
COMPANY
塾生の合格状況
RECRUIT
合格体験記
お問い合わせ
CONTACT US
バナースペース
塾長のつぶやき
講師紹介
アクセス
理数学院
〒270-0127
千葉県流山市富士見台2-5-3-5-101
TEL 04-7154-7174